「芸術家の役割は、発明することであり、記録することではない」

オスカー・ワイルド
オスカー・ワイルドの名言
  • 1854年10月16日~1900年11月30日
  • アイルランド出身
  • 作家、詩人、劇作家
  • 『ドリアン・グレイの肖像』『真面目が肝心』『サロメ』などの小説、戯曲、詩を執筆し、ウィットに富んだ社会批評とユーモアを通じて、19世紀後半のイギリス文学に大きな影響を与えた

英文

“The function of the artist is to invent, not to chronicle.”

日本語訳

「芸術家の役割は、発明することであり、記録することではない」

解説

オスカー・ワイルドはこの名言で、芸術の本質は創造性にあり、単なる事実の記録や再現ではないと考えていることを表現している。彼は、芸術家が現実をそのまま写し取るのではなく、新たな世界や視点、感情を生み出すことに価値があると述べているのである。歴史や出来事をただ記録するだけではなく、芸術家には既存の枠組みを超えて、独自の解釈や想像力で新しいものを創造する責任があるとする考えが伺える。19世紀末のイギリスでは、芸術が写実的な表現を超えて、個々の内面や象徴的な表現が重視され始めた時代であり、ワイルドのこの言葉はその時代背景と合致している。

現代においても、ワイルドのこの名言は芸術の本質と役割について考えさせる。芸術には単に現実を忠実に再現するのではなく、そこから新しい視点や概念を引き出し、感情や想像をかき立てる力がある。たとえば、写真や映像が現実を記録する手段として優れたツールであっても、真の芸術作品がその枠を超えて観る者に新しい発見や驚きをもたらすことが多い。ワイルドの言葉は、芸術家に求められるのは事実の模倣ではなく、創造を通じて現実以上のものを提供することだと示しているのである。

また、この名言は、芸術における独自性と革新性の重要性についても触れている。芸術家が既存のものをなぞるだけではなく、自らの内面や独自の視点をもって新しいものを生み出すことこそが、真の芸術を形成する鍵である。ワイルドはこの言葉を通じて、芸術家には自分の感性や想像力を存分に活かし、創造することの意義を強調しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る