「私は常に、自分は重要な音楽家だと思ってきました。その自信がなければ、なぜ続けていくのでしょうか」

オノ・ヨーコ
オノ・ヨーコ
  • 1933年2月18日~
  • 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
  • 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」

英文

”I always thought that I was an important musician. If you don’t have that confidence, why would you go on and do it?”

日本語訳

「私は常に、自分は重要な音楽家だと思ってきました。その自信がなければ、なぜ続けていくのでしょうか」

解説

この言葉は、芸術活動における自己信頼の重要性を語っている。音楽や芸術は外部からの評価が不確かであり、ときに厳しい批判にさらされる。だからこそ、自分自身を「重要な存在」と信じる強さがなければ、長く活動を続けることはできない。ここでオノ・ヨーコは、創作を支える根源的な力は自己信念であると強調している。

オノ・ヨーコは長年、前衛的な音楽活動を展開してきたが、その独創性ゆえに批判を受けることも多かった。それでも活動を続けられたのは、自分の芸術的価値に確信を持っていたからである。この言葉には、彼女が時代に理解されなくても自らの表現を正当化する強い意志が込められている。

現代においても、芸術家や創作者にとって「自信」は不可欠な要素である。他者の評価に左右されすぎれば、表現は揺らぎ、継続は困難になる。オノ・ヨーコの言葉は、自己信頼こそが創作を貫く支柱であることを示し、挑戦を続ける人々に勇気を与えるメッセージとなっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る