「海の中の一滴一滴が大切なのです」

オノ・ヨーコ
オノ・ヨーコ
  • 1933年2月18日~
  • 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
  • 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」

英文

”Every drop in the ocean counts.”

日本語訳

「海の中の一滴一滴が大切なのです」

解説

この言葉は、小さな存在や行為の積み重ねが大きな全体を形作るという真理を示している。一滴の水は取るに足らないように見えても、集まれば広大な海を生み出す。同様に、個々の人間の努力や思いやりもまた、社会全体や世界の変化に寄与するという考えが込められている。

オノ・ヨーコは平和活動や芸術活動において、しばしば個人の力の重要性を訴えた。特に「平和を思うこと」や「愛を実践すること」が、大きな社会的変化へつながると信じていた。この言葉は、巨大な力を持つ国家や組織に対抗するのではなく、一人ひとりの意識と行動が未来を形作るという、彼女の思想を象徴している。

現代においても、この言葉は環境問題や社会運動に当てはまる。リサイクルや節電など小さな行動は、一人では取るに足らないように思えるが、全体としては大きな影響力を持つ。つまりこの名言は、私たちに「自分の一滴」を信じて行動する勇気を与えるものであり、集合の力を強調する普遍的な教えなのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る