「70歳を過ぎてから、私は『よし、あと50年欲しいし、多分それも可能だろう』と思いました。しかし心の一部では『そんなに時間は残されていないかもしれない』とも言っているのです」

オノ・ヨーコ
オノ・ヨーコ
  • 1933年2月18日~
  • 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
  • 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」

英文

”After I was 70, I realized that, ‘Okay, I would like to have another 50 years, and I probably could.’ But part of me is saying, ‘Maybe I’m not going to have that much time.’”

日本語訳

「70歳を過ぎてから、私は『よし、あと50年欲しいし、多分それも可能だろう』と思いました。しかし心の一部では『そんなに時間は残されていないかもしれない』とも言っているのです」

解説

この言葉は、オノ・ヨーコが老いと時間の有限性について率直に語ったものだといえる。彼女は70歳を迎えてもなお未来への希望と生命力を抱きつつ、一方で死や制約を現実的に意識している。この二重の感覚は、人間が年齢を重ねるにつれて避けられない希望と不安の共存を象徴している。

背景には、彼女の芸術活動や人生経験がある。戦争体験、ジョン・レノンの死、そして長年の創作活動を経てもなお、彼女は創造的に生き続けてきた。その姿勢は「まだやりたいことがある」という前向きさを支えているが、同時に時間は有限であるという冷静な自己認識も持っていた。

現代社会においても、この言葉は普遍的な共感を呼ぶ。高齢になってもなお未来を思い描くことは、生きる意欲と創造性を保つ源である。しかし同時に有限性を意識することで、日々をより大切にできる。オノの言葉は、老いを恐れるのではなく、希望と限界を同時に抱きしめて生きる姿勢を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る