「喝采を信じるな。あの人々は、もし君や私が絞首刑にされるとしても、同じように叫ぶだろう」

オリバー・クロムウェルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
オリバー・クロムウェルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1599年4月25日~1658年9月3日
  • イングランド出身
  • 軍人、政治家、清教徒革命の指導者、イングランド共和国の護国卿

英文

“Do not trust the cheering, for those persons would shout as much if you or I were going to be hanged.”

日本語訳

「喝采を信じるな。あの人々は、もし君や私が絞首刑にされるとしても、同じように叫ぶだろう」

解説

この言葉は、大衆の声援や喝采がいかに移ろいやすく、信頼できないものであるかを警告している。同じ人々が歓声を上げているように見えても、それは真の支持や忠誠ではなく、単なる興奮や騒動への加担に過ぎないという冷徹な洞察が含まれている。ここには人気や群衆心理への懐疑がはっきりと表れている。

クロムウェルは革命と戦争の渦中にありながら、一時的な民衆の熱狂がいかに危ういものであるかを身をもって知っていた。彼自身、熱烈に支持されたかと思えば、激しく批判もされた人物である。そうした経験から、指導者たる者は民意に迎合するのではなく、信念と原則に基づいて判断を下すべきであるという考えに至ったことがうかがえる。

現代においても、人気や世論を絶対視することの危険性はさまざまな場面で見られる。SNSの「いいね」やフォロワーの数、メディアの報道などに過剰に依存すれば、一瞬の支持が反転して激しい批判となる可能性が常にある。この名言は、真の価値は喝采ではなく、静かに正しいことを貫く姿勢にあるという教訓を、皮肉とともに伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る