「幾世紀にもわたる多数の賢者の一致した見解が、地球は天の中央に静止していると認めてきたことを知る者たちは、私がその反対に地球が動いていると主張すれば、それを狂気の発言と見なすだろうと、私は考えた」

ニコラウス・コペルニクスの名言
ニコラウス・コペルニクスの名言
  • 1473年2月19日~1543年5月24日
  • ポーランド王国出身
  • 天文学者、数学者、聖職者
  • 地動説(太陽中心説)を提唱し、天動説を覆すことで近代天文学の扉を開いた。代表作『天球の回転について』は科学革命の起点とされ、宇宙観に根本的な転換をもたらした。

英文

”Those who know that the consensus of many centuries has sanctioned the conception that the earth remains at rest in the middle of the heavens as its center, would, I reflected, regard it as an insane pronouncement if I made the opposite assertion that the earth moves.”

日本語訳

「幾世紀にもわたる多数の賢者の一致した見解が、地球は天の中央に静止していると認めてきたことを知る者たちは、私がその反対に地球が動いていると主張すれば、それを狂気の発言と見なすだろうと、私は考えた」

解説

この言葉には、コペルニクスが地動説を公表する際に感じた深い葛藤と孤独がにじみ出ている。彼は、自らの理論が古代から続く宇宙観の常識に真っ向から反することを十分に理解していた。何世紀にもわたり、地球が宇宙の中心で静止しているという天動説が信じられてきたことから、その逆を唱えることは、多くの人々にとって常軌を逸した発言と映ることを覚悟していたのである。

この発言は、科学的真理が直ちに受け入れられるとは限らないこと、そして新たな知の出現がいかに既成概念との衝突を伴うかを示す貴重な証言でもある。コペルニクスは、自身の理論に確信を抱きながらも、社会的な理解や宗教的権威との摩擦を慎重に考慮した。そのため、彼の主著は死の直前にようやく刊行されたとも言われている。

この言葉は、現代の科学者や思想家にとっても普遍的な示唆を持つ。あらゆる時代において、革新は常に既成秩序の反発とともに生まれる。コペルニクスのように、信念と理性に基づいて真理を追求しつつも、社会の文脈を無視しない態度は、知的誠実さと慎重さの両立の象徴である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る