「人々を武装解除すれば、彼らを侮辱し、自分が臆病であるか自信がないかのどちらかだと示すことになる。これらのどちらの見方も憎悪を生む」

ニッコロ・マキャヴェッリ
ニッコロ・マキャヴェッリの名言
  • 1469年5月3日~1527年6月21日
  • フィレンツェ共和国(イタリア)出身
  • 政治思想家、外交官
  • 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した

英文

“When you disarm the people, you commence to offend them and show that you distrust them either through cowardice or lack of confidence, and both of these opinions generate hatred.”

日本語訳

「人々を武装解除すれば、彼らを侮辱し、自分が臆病であるか自信がないかのどちらかだと示すことになる。これらのどちらの見方も憎悪を生む」

解説

この名言は、統治者が民衆に与える信頼とその重要性を説いている。マキャヴェッリは、民衆を武装解除する行為は、彼らへの信頼の欠如を意味し、それが臆病さや不安の表れと見なされることで、民衆の怒りや憎悪を招くと指摘している。武器の有無は単に物理的な問題ではなく、民衆が統治者に対して感じる信頼や忠誠心に深く関わる問題である。

彼の時代背景では、イタリアの都市国家が分裂状態にあり、民衆の支持が統治の安定に不可欠だった。マキャヴェッリは、民衆を力で押さえつけることよりも、信頼を築くことの方が長期的な安定につながると理解していた。この名言は、民衆に対する不信感がいかに統治者自身を危うくするかを示している。

現代では、この考え方は政府や組織のリーダーシップに適用できる。権威主義的な手段で民衆や従業員を制限しようとすれば、不信感や反発を招き、統治や経営の基盤を揺るがすことがある。一方で、信頼を基盤とした統治や運営は、長期的な安定と協力をもたらす。この名言は、力による支配の限界と、信頼の重要性を鋭く指摘している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る