「より多くを求める欲望は、確かに非常に自然で一般的なことであり、それを成し遂げる者は常に非難されるよりも称賛される。しかし、能力を欠きながら、なおもどんな犠牲を払ってでも手に入れようとする者は、その過ちのために非難されるに値する」

ニッコロ・マキャヴェッリ
ニッコロ・マキャヴェッリの名言
  • 1469年5月3日~1527年6月21日
  • フィレンツェ共和国(イタリア)出身
  • 政治思想家、外交官
  • 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した

英文

“The wish to acquire more is admittedly a very natural and common thing; and when men succeed in this they are always praised rather than condemned. But when they lack the ability to do so and yet want to acquire more at all costs, they deserve condemnation for their mistakes.”

日本語訳

「より多くを求める欲望は、確かに非常に自然で一般的なことであり、それを成し遂げる者は常に非難されるよりも称賛される。しかし、能力を欠きながら、なおもどんな犠牲を払ってでも手に入れようとする者は、その過ちのために非難されるに値する」

解説

この名言は、人間の欲望と成功の関係を鋭く洞察している。マキャヴェッリは、成長や拡大を望むこと自体は自然なことであり、成功を伴う場合には称賛されると認めている。しかし、そのための能力や適切な手段を欠いたまま、無理に欲望を追求することは、過ちを犯し、非難される結果を招くと述べている。この言葉には、欲望には能力と現実性が伴わなければならないという教訓が含まれている。

彼の時代背景では、イタリアの諸都市国家や君主たちが勢力拡大を目指す中で、無謀な行動がしばしば失敗や混乱を招いていた。マキャヴェッリは、無計画で野心的な行動は自滅を招くと理解し、慎重な計画と現実的な判断を伴わない欲望を批判している。この名言は、成功のためには欲望だけでなく、それを実現するための能力と戦略が必要であることを示している。

現代においても、この名言は普遍的な意味を持つ。たとえば、企業や個人が過剰なリスクを取ったり、実現可能性を考慮せずに目標を掲げることは、最終的に損失や批判を招く可能性がある。一方、適切な準備やリソースを伴った成長戦略は称賛されるべきものである。欲望を現実に結びつける力と、それに基づく行動の重要性を教えるこの名言は、成功を目指すすべての人々にとって重要な指針となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る