「すべての面で徳を尽くそうとする人間は、多くの非徳の者たちの中で必然的に挫折するものである」
![ニッコロ・マキャヴェッリ](https://note.lv73.net/wp-content/uploads/2024/11/Portrait_of_Niccolo_Machiavelli_by_Santi_di_Tito-512.webp)
- 1469年5月3日~1527年6月21日
- フィレンツェ共和国(イタリア)出身
- 政治思想家、外交官
- 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した
英文
“The fact is that a man who wants to act virtuously in every way necessarily comes to grief among so many who are not virtuous.”
日本語訳
「すべての面で徳を尽くそうとする人間は、多くの非徳の者たちの中で必然的に挫折するものである」
解説
この名言は、現実世界における道徳と成功の関係を冷徹に捉えたものだ。マキャヴェッリは、理想的な徳を追求すること自体は高尚だと認めつつも、現実の社会では他者の非徳や利己心によってその努力が阻まれる可能性が高いと述べている。彼は、政治や統治の場では理想主義ではなく現実主義が求められると考えた。
この考え方は、彼の時代背景に深く根差している。イタリアの都市国家が権謀術数と競争に満ちた環境の中で、純粋な道徳だけでは生き残れないという厳しい現実を彼は目の当たりにした。彼にとって成功するためには、道徳的な行動が現実の中でどれほど実現可能かを見極め、柔軟に対応する必要があると考えられた。
現代においても、この名言は現実主義の重要性を強調するものとして解釈される。理想を掲げることは重要だが、ビジネスや政治、社会活動などの分野では、他者の行動や状況に応じて現実的な判断を下すことが求められる。この名言は、現実の中で徳を追求する難しさと、それを補うための柔軟性の必要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
道徳
申し込む
0 Comments
最も古い