「もし人に害を加える必要があるならば、それは復讐を恐れる必要がないほど徹底的であるべきだ」
- 1469年5月3日~1527年6月21日
- フィレンツェ共和国(イタリア)出身
- 政治思想家、外交官
- 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した
英文
“If an injury has to be done to a man it should be so severe that his vengeance need not be feared.”
日本語訳
「もし人に害を加える必要があるならば、それは復讐を恐れる必要がないほど徹底的であるべきだ」
解説
この名言は、敵に対する措置の徹底性について述べている。マキャヴェッリは、中途半端な害を加えることが、相手の報復心を呼び覚まし、逆に自分を危険に晒す結果になると考えた。したがって、必要な場合には相手が復讐する力や意欲を完全に失わせるほどの行動を取るべきだと主張している。
彼の時代背景では、イタリアの都市国家が分裂と争いの中にあり、敵対者に対する行動が国家や統治者の存続に直結していた。中途半端な対応がさらなる対立や危険を招く事例が多かったことから、マキャヴェッリは、安全を確保するためには徹底的な行動が必要だと結論づけた。この名言は、彼の現実主義的な政治観を象徴している。
現代においても、この教訓は対立の解決において重要な示唆を与える。たとえば、紛争解決やビジネスの競争において、問題の根本を解決しない半端な措置は、長期的なリスクを残すことになる。一方で、相手を過剰に追い詰めることが反感や倫理的な問題を引き起こす可能性もある。徹底性とその影響のバランスを考慮することが、持続的な安定を築く鍵である。この名言は、慎重かつ戦略的な行動の重要性を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い