「共和制において、基本原則への回帰は時に一人の人間の純粋な美徳によってもたらされる。その良き模範が与える影響は大きく、善良な人々は彼を見習おうと努め、悪人たちはその模範に反する生き方を恥じるようになる」

ニッコロ・マキャヴェッリ
ニッコロ・マキャヴェッリの名言
  • 1469年5月3日~1527年6月21日
  • フィレンツェ共和国(イタリア)出身
  • 政治思想家、外交官
  • 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した

英文

“A return to first principles in a republic is sometimes caused by the simple virtues of one man. His good example has such an influence that the good men strive to imitate him, and the wicked are ashamed to lead a life so contrary to his example.”

日本語訳

「共和制において、基本原則への回帰は時に一人の人間の純粋な美徳によってもたらされる。その良き模範が与える影響は大きく、善良な人々は彼を見習おうと努め、悪人たちはその模範に反する生き方を恥じるようになる」

解説

この名言は、道徳的な模範が社会全体に与える力を述べている。マキャヴェッリは、社会や国家の変革が必ずしも大規模な改革や力の行使によるものだけでなく、個人の品格や美徳によっても引き起こされ得ると考えた。一人の善良な人間の影響が、国家や共同体を理想的な状態に戻すきっかけとなることを示している。

彼の時代背景では、共和制や独立性が失われ、腐敗が進むイタリアの都市国家が多かった。マキャヴェッリは、そのような状況を打開する手段の一つとして、指導者や市民が持つ美徳の力を重視した。この名言は、個人の行動が他者に広範な影響を与え、善良な行動の連鎖を生み出す可能性を示している。また、道徳的模範を示す人物の存在が、社会の悪化を抑え、改善を促進すると考えた。

現代においても、この考えは多くの分野で応用可能である。たとえば、リーダーや有名人が倫理的な行動を示すことで、社会全体に良い影響を及ぼすことがある。一人の模範的行動が多くの人々に波及するこの現象は、道徳とリーダーシップの重要性を再認識させるものである。この名言は、個々人がその行動によって社会全体の価値観を高める力を持つことを教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

道徳

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る