「君主が約束を破る正当な理由に欠けることはない」
- 1469年5月3日~1527年6月21日
- フィレンツェ共和国(イタリア)出身
- 政治思想家、外交官
- 『君主論』を著し、近代政治学の基礎を築き、現実主義的な政治思想を提唱した
英文
“A prince never lacks legitimate reasons to break his promise.”
日本語訳
「君主が約束を破る正当な理由に欠けることはない」
解説
この名言は、政治における柔軟性と現実主義を強調している。マキャヴェッリは、君主が国家の利益や安全を守るためには、道徳的な一貫性よりも現実的な判断を優先すべきだと主張している。この考え方は、統治者が状況に応じて約束を破ることも必要であるという、彼の冷徹な政治観を反映している。
彼の時代背景を考えると、イタリアの諸国家は権謀術数に満ちた外交や軍事の舞台であった。マキャヴェッリは、国家の存続と成功が、時には道徳的規範を超える行動を要求すると見ていた。この名言は、統治者が理想主義に縛られず、状況に適応して迅速に決断を下す必要性を示している。
現代において、この考え方はしばしば倫理的議論を引き起こす。たとえば、政治家やリーダーが公約を変更したり、撤回したりすることがあるが、それが真に全体の利益のためである場合には理解されることもある。柔軟性と誠実さのバランスが重要であり、この名言は、時として理想的な道を捨てて現実に対応する勇気が求められることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い