「私たちは皆、一つの華やかな花火ではなく、日々の努力の記録によって評価されたいと願っているのだと思う」

- 1930年8月5日~2012年8月25日
- アメリカ合衆国出身
- 宇宙飛行士、航空技術者、海軍パイロット、大学教授
- アポロ11号の船長として人類初の月面着陸を果たし、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」の言葉と共に歴史に名を刻んだ。20世紀の宇宙探査の象徴的人物である。
英文
”I guess we all like to be recognized not for one piece of fireworks, but for the ledger of our daily work.”
日本語訳
「私たちは皆、一つの華やかな花火ではなく、日々の努力の記録によって評価されたいと願っているのだと思う」
解説
この言葉は、ニール・アームストロングが一度の偉業によってのみ記憶されることに対する複雑な思いを表したものである。彼は月面着陸という歴史的快挙を成し遂げた人物であるが、それ以上に、自身が築いてきた日々の積み重ね、研究、訓練、教育など地道な活動に光が当たってほしいという願いを込めている。「花火」とは一過性の目立つ出来事を、「帳簿(ledger)」とは継続的で誠実な努力を象徴している。
アームストロングは、華やかな舞台に立つことを好まず、月面着陸後も公の場に出ることを極力控えていた。その背景には、注目されるのは一瞬であっても、本当に意味のある仕事は日々の中にあるという信念があった。この発言には、自らの人生を一つの功績だけで判断されることへの違和感と、人間の価値が継続的な働きによって決まるべきだという倫理観がうかがえる。
現代においても、社会はしばしば一発の成功や話題性ばかりを称賛しがちだが、この名言は「静かなる努力」に光を当てるべきであるという普遍的なメッセージを投げかけている。アームストロングの言葉は、成果主義や表面的な評価が支配する現代社会において、仕事や人生の本質を問い直す貴重な指針となる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い