「虚栄は恋の仮面を被る。恋をたたき壊わすと、すぐ知れる」

- 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
- 日本出身
- 小説家、評論家、英文学者
原文
「虚栄は恋の仮面を被る。恋をたたき壊わすと、すぐ知れる」
解説
この言葉は、恋愛の中に潜む虚栄心の正体を鋭く指摘している。「虚栄は恋の仮面を被る」とは、見栄や自己誇示の気持ちが、あたかも純粋な恋愛感情のように装われることを意味する。恋愛は美しく情熱的に見えても、その内側にあるのはしばしば他人への印象や優越感を満たす欲求である。そして「恋をたたき壊わすと、すぐ知れる」とは、その恋が何らかの理由で崩れたとき、虚栄が隠しきれず露わになるという警句である。
歴史的背景として、この視点は人間心理の観察に長けた近代文学の作家によく見られる。恋愛が純情や献身だけで成り立っているという理想主義を疑い、そこに混ざる社会的地位、名誉、自己顕示欲といった要素を暴き出すことは、当時の文学でも重要なテーマだった。
現代においても、この洞察は変わらない。SNSやメディアの時代には、恋愛そのものがしばしば「見せるための舞台」になりがちである。恋愛が終わった瞬間、その背後にあった虚栄や利害が一気に表面化することも少なくない。この言葉は、恋を真に理解するには、その仮面を剥いだときに何が残るかを見極める必要があるという冷徹な警告である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「夏目漱石」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い