「自己の弱点をさらけ出さずに人から利益は受けられない、自己の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「自己の弱点をさらけ出さずに人から利益は受けられない、自己の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない」

解説

この言葉は、人間関係における信頼と利益のやり取りには、自己の弱さをさらけ出す勇気が不可欠であるという考えを示している。自分の欠点や限界を隠したままでは、相手は本当の助けを差し伸べることができず、また自分も相手に対して真に役立つことができない。漱石は、人間関係の本質を相互の弱点の共有による相互扶助に見いだしている。

この背景には、漱石自身の人間観がある。彼は文学や人生論の中で、表面的な体裁や見栄が人間同士の心の通い合いを阻害すると度々述べている。特に明治期の知識人社会では、弱点や失敗を隠すことが美徳とされる傾向があり、それが本当の意味での交流や協力を妨げていた。

現代においても、この言葉は重要である。職場や友情、家族関係においても、弱みを共有することで初めて深い信頼が生まれ、互いの成長や助け合いが可能になる。弱点を隠し続ける関係は表面的で脆く、弱さをさらけ出せる関係こそが長く続き、互いに利益をもたらすのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る