「純粋な感情程美しいものはない。美しいもの程強いものはない」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「純粋な感情程美しいものはない。美しいもの程強いものはない」

解説

この言葉は、純粋な感情の美しさと、その美しさが持つ強さを簡潔に表したものである。「純粋な感情」とは、打算や偽りのない、まっすぐで混じりけのない感情を指す。それは人の心を動かし、時に社会や歴史を動かすほどの力を持つ。漱石は、美しさと強さが両立するのは、感情が純粋である場合に限られると述べている。

この背景には、漱石の人間観と文学観がある。明治期の社会は急速な近代化の中で、計算や効率が重視される傾向が強まっていた。その中で漱石は、人間の真の力は知識や制度ではなく、打算のない情熱や誠実な思いに宿ると考えていた。この価値観は、彼の小説の登場人物の感情描写にも色濃く表れている。

現代においても、この言葉は普遍的な真理として通じる。純粋な感情は人々に感動や共感を呼び起こし、困難を乗り越える原動力となる。漱石のこの言葉は、美しさは脆さではなく、むしろ人を動かす最大の強さであるという逆説的な真実を端的に示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る