「男の情欲を満足させる迄は、女よりも烈しい愛を相手に捧げるが、一旦事が成就すると其愛が段々下り坂になるに反して、女の方は関係が付くと夫から其男を益慕う様になる」

- 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
- 日本出身
- 小説家、評論家、英文学者
原文
「男の情欲を満足させる迄は、女よりも烈しい愛を相手に捧げるが、一旦事が成就すると其愛が段々下り坂になるに反して、女の方は関係が付くと夫から其男を益慕う様になる」
解説
この言葉は、男女の愛情の変化を対照的に描いた心理観察である。男は関係を結ぶまでは強烈な愛情を注ぐが、目的が達成されるとその情熱は次第に薄れていく。一方、女は関係が結ばれることで情が深まり、相手をより強く慕うようになると述べている。ここでの「情欲」は性的欲求だけでなく、恋愛の高揚感や征服欲も含んでいる。
背景には、夏目漱石の人間関係における性差と心理的傾向への観察がある。明治期の社会では、男女の恋愛や結婚は性的役割や社会的立場の違いによって影響を受けていた。漱石は、そうした文化的背景の中で見られる典型的な感情の推移を、冷静かつやや皮肉を込めて描写している。
現代においても、この考えは恋愛の初期と関係成熟期における男女の感情変化として一定の共感を呼ぶが、同時に個人差や文化的影響を考慮すべきだともいえる。恋愛における情熱の持続や深まり方は一様ではないものの、この言葉は男女の心理的傾向を象徴的に表現した例として価値を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「夏目漱石」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い