「成功を目的にして人生の街頭に立つものは凡て山師である」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「成功を目的にして人生の街頭に立つものは凡て山師である」

解説

この言葉は、人生の出発点において成功だけを目的にする者は、皆一種の山師(投機的で一攫千金を狙う人物)に過ぎないという漱石の批判を示している。ここでいう「山師」とは、誠実な努力や理念よりも、手段を選ばず利益や名声を追い求める人物を指す。漱石は、成功そのものを至上目的に据えることは、人間の生き方を浅薄で危ういものにすると考えていた。

この背景には、明治期の日本における近代化と成功主義の風潮がある。西洋の資本主義や競争原理が急速に広まり、多くの人が富や地位を人生の第一義とするようになった。漱石は、そうした価値観が人間の精神性や道徳心を損ない、山師的な生き方を社会全体に蔓延させる危険を感じていた。

現代においても、この指摘は鋭い。成功を唯一の目的とする生き方は、短期的な成果や派手な結果を生む一方で、倫理や持続性を犠牲にしやすい。漱石のこの言葉は、人生の目的を成功そのものではなく、意義や価値に置くべきだという普遍的な警鐘として響く。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る