「愛は尤も真面目なる遊戯である。遊戯なるが故に絶体絶命の時には必ず姿を隠す。愛に戯むるる余裕ある人は至幸である」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「愛は尤も真面目なる遊戯である。遊戯なるが故に絶体絶命の時には必ず姿を隠す。愛に戯むるる余裕ある人は至幸である」

解説

この言葉は、愛が極めて真剣であると同時に、本質的には遊びの性質を帯びているという二面性を示している。「真面目なる遊戯」という表現は、愛が人の人生において重大な意味を持ちながらも、その根底には軽やかさや楽しみがあることを指している。そして「遊戯」であるがゆえに、生命や生活が危機に瀕する絶体絶命の場面では、愛はその優先順位を譲り、表舞台から姿を消すという現実も含意している。

背景には、夏目漱石の愛情に対する現実主義的かつユーモラスな視点がある。当時の恋愛観は理想化されがちだったが、漱石は愛を人生の全てとは見なさず、状況によっては退くものと理解していた。それは、愛を神格化するのではなく、人間の営みの一部として位置づける姿勢である。

現代においても、この考えは示唆的である。例えば社会的・経済的危機や切迫した判断を迫られる場面では、恋愛は後回しになることが多い。一方、平穏な時にこそ人は愛を楽しみ、心を遊ばせる余裕を持てる。その意味で、愛に戯れる余裕があること自体が、すでに幸福の証明なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る