「愚にして賢と心得ている程片腹痛い事はない」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「愚にして賢と心得ている程片腹痛い事はない」

解説

この言葉は、実際には愚かでありながら、自分を賢いと思い込んでいる人間の滑稽さを鋭く批判している。「片腹痛い」とは、あまりにおかしくて笑いがこみ上げる様子を指すが、ここでは皮肉を込めた軽蔑の意味が強い。つまり、自分の無知を自覚せず、むしろ誇らしげに振る舞う姿こそが最も見苦しいという指摘である。

歴史的にも、この種の人間像は繰り返し描かれてきた。例えば、知識や経験が浅いのに、他人を見下したり、自分の判断を絶対視したりする態度は、古今東西の文学や哲学で嘲笑の対象となってきた。自己認識の欠如は、単なる愚かさよりも危険であり、時に他者を巻き込む害をもたらすからである。

現代社会でも、この現象はネット上の議論や職場の意思決定などに顕著に見られる。知識が断片的であっても、自己肯定感や承認欲求が過剰に高まると、事実誤認や誤った結論を自信満々に語ってしまう。この言葉は、賢さとはまず自らの限界を知ることから始まるという普遍的な戒めを含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る