「女は装飾を以て生れ、装飾を以て死ぬ。多数の女はわが運命を支配する恋さえも装飾視して憚からぬものだ」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「女は装飾を以て生れ、装飾を以て死ぬ。多数の女はわが運命を支配する恋さえも装飾視して憚からぬものだ」

解説

この言葉は、女性は生まれてから死ぬまで装飾とともにあり、生涯において最も重大な出来事である恋愛さえも、一種の装飾として扱う者が多いという観察を述べている。ここでいう「装飾」は、単なる外見の飾りではなく、人生を彩る要素、自己表現や自己演出の一部としての意味を含んでいる。

背景には、夏目漱石の女性の美意識や生活態度に対する皮肉と洞察がある。明治期の女性は社会的役割の制約を受けつつも、服飾や化粧といった外見的装飾に強い関心を持ち、それが自己の存在証明や社会的交流の手段になっていた。漱石は、その装飾志向が人生の根本的な出来事、すなわち恋愛や結婚にまで及ぶ場合があることを指摘している。

現代においても、この視点は恋愛や結婚を自己演出やステータスの一部として扱う風潮に通じる。SNS時代には、恋愛やパートナーとの関係を「見せる」ことで自分のイメージを装飾するケースが増えている。この言葉は、人生の根幹に関わる出来事さえも外面的価値に取り込みうる人間心理を鋭く描き出している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る