「今に人間が進化すると、神様の顔へ豚の睾丸をつけた様な奴ばかり出来て、それで落付が取れるかも知れない」

- 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
- 日本出身
- 小説家、評論家、英文学者
原文
「今に人間が進化すると、神様の顔へ豚の睾丸をつけた様な奴ばかり出来て、それで落付が取れるかも知れない」
解説
この言葉は、人間の進化や社会の変化が必ずしも理想的な方向に進むとは限らず、むしろ奇怪で滑稽な方向へ安定してしまう可能性があるという皮肉を込めた表現である。「神様の顔」は理想や高貴さを、「豚の睾丸」は下劣さや滑稽さを象徴しており、その組み合わせは、美と醜、崇高さと卑俗さの混在を表している。
背景には、夏目漱石の文明批評的視点とユーモアがある。明治期の日本は西洋文明を急速に取り入れたが、その過程で理想と現実がちぐはぐになる場面が多く見られた。漱石は、外見や理念は高尚でも、中身や実態が滑稽で不格好な社会を、この過激な比喩で風刺している。
現代においても、この視点は技術進歩や社会制度の形骸化に通じる。外見や理論は完璧でも、運用や中身が俗物的であれば、本来の理想からは遠ざかる。見かけと本質の乖離を笑いと皮肉で表すこの言葉は、進化や発展の方向を問い直す批評として今も通用する。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「夏目漱石」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い