「人間の目的は、生れた本人が、本人自身に作ったものでなければならない」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「人間の目的は、生れた本人が、本人自身に作ったものでなければならない」

解説

この言葉は、人間が生きる目的は、他者や社会から与えられたものではなく、自分自身で作り上げたものでなければならないという主体的な人生観を示している。ここで漱石は、生きる意味や目標を外部の価値観に委ねるのではなく、自らの内面から見出すことの重要性を強調している。

漱石の時代、日本は近代化によって西洋的価値観が急速に流入し、人々は国家や社会から求められる役割に従うことが多かった。しかし漱石は、自分の生き方を他者に規定されることは、真の自己実現から遠ざかると考え、個人の主体性を何よりも重視した。この思想は彼の文学作品にも反映され、登場人物たちはしばしば自己の生き方を模索している。

現代においても、この言葉はキャリア選択や人生設計が親や社会の期待に左右されがちな状況に強く響く。他者の望む「正しい道」ではなく、自ら選び取った目的こそが充実した人生を築く土台となるという漱石の洞察は、今も普遍的な価値を持っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る