「ネイション・オブ・イスラムの主眼は、黒人の誇りと自己意識を教えることだった。白人たちが望んでもいないのに、なぜ俺たちは白人のレストランや学校に無理に入ろうとし続けるんだ? それよりも、自分たちの地域や学校を清掃して整え、白人の住む地域に移ろうとするんじゃなく、自分たちの場所を良くするべきじゃないのか?」

モハメド・アリの名言
モハメド・アリの名言
  • 1942年1月17日~2016年6月3日
  • アメリカ合衆国出身
  • プロボクサー、社会運動家、人道主義者
  • ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。

英文

”The Nation of Islam’s main focus was teaching black pride and self-awareness. Why should we keep trying to force ourselves into white restaurants and schools when white people didn’t want us? Why not clean up our own neighborhoods and schools instead of trying to move out of them and into white people’s neighborhoods?”

日本語訳

「ネイション・オブ・イスラムの主眼は、黒人の誇りと自己意識を教えることだった。白人たちが望んでもいないのに、なぜ俺たちは白人のレストランや学校に無理に入ろうとし続けるんだ? それよりも、自分たちの地域や学校を清掃して整え、白人の住む地域に移ろうとするんじゃなく、自分たちの場所を良くするべきじゃないのか?」

解説

この言葉は、モハメド・アリが所属していたネイション・オブ・イスラム(イスラム民族団)の思想と、黒人コミュニティに対する自己決定と自立の重要性を語った名言である。アリは、単なる人種統合の枠組みに甘んじるのではなく、黒人が自らの文化・生活・教育の基盤を誇りと共に築き上げることこそが本当の尊厳につながると考えていた

彼の主張は、当時のアメリカ社会における公民権運動の一部とは異なり、「統合」ではなく「分離と自立」に価値を見出すブラック・ナショナリズム的な視点から語られている。それは、白人社会への同化ではなく、黒人自身が自らの手で環境を改善し、誇り高く生きるという選択の肯定である。この思想は、アリの発言全体を通して一貫しており、彼の信条と行動の軸となっていた。

現代においても、マイノリティの尊厳や地域社会の再建は重要なテーマであり、この言葉は「内からの変革」や「文化的自己肯定」の意義を強く訴えている。アリのこの名言は、外に求めるのではなく、自らの力で誇りある場所を築くという、独立と責任の哲学を語るものであり、時代と状況を超えて響く、力強く思想的な一言である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る