「人生は賭けだ。傷つくこともある。飛行機事故で死ぬ人もいれば、交通事故で手足を失う人もいる。人は毎日死んでいる。ファイターも同じさ――死ぬ者もいれば、怪我をする者もいて、無事に続けていく者もいる。でも、自分に起こるとは信じちゃいけないんだ」

- 1942年1月17日~2016年6月3日
- アメリカ合衆国出身
- プロボクサー、社会運動家、人道主義者
- ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。
英文
”Life is a gamble. You can get hurt, but people die in plane crashes, lose their arms and legs in car accidents; people die every day. Same with fighters: some die, some get hurt, some go on. You just don’t let yourself believe it will happen to you.”
日本語訳
「人生は賭けだ。傷つくこともある。飛行機事故で死ぬ人もいれば、交通事故で手足を失う人もいる。人は毎日死んでいる。ファイターも同じさ――死ぬ者もいれば、怪我をする者もいて、無事に続けていく者もいる。でも、自分に起こるとは信じちゃいけないんだ」
解説
この言葉は、モハメド・アリが人生の不確実さと、戦いの中に身を置く者としての覚悟を語った深い名言である。アリはボクサーという危険な職業に身を置きながらも、人生全体が「賭け」であるという認識を持っていた。日常生活ですら危険と隣り合わせであり、スポーツに限らず、誰もが事故や死に直面する可能性を抱えて生きている――その現実を、アリは冷静かつ誠実に受け止めていた。
「自分に起こるとは信じない」という最後の一節は、過酷な現実を前にしてもなお前に進むための自己防衛的信念であり、アスリートの心理における重要な側面を浮き彫りにしている。恐れを持ちながらも、それに支配されず、危険と隣り合わせの人生を生き抜くために「信じ込む力」が必要であることをアリは理解していた。それは無謀さではなく、戦い続けるための勇気のかたちである。
この名言は、現代においても「安全」とは幻想であることを思い起こさせ、恐れと向き合いながらも生き抜く術を教えてくれる。アリの言葉は、単にボクサーの視点にとどまらず、すべての人にとって「人生という不確実な舞台」をどう受け止め、どう生きるかを考える手がかりとなる普遍的な哲学を含んでいる。それは、恐れを否定するのではなく、それを超える意志の重要性を静かに語る名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?