「世界の歴史に類例は存在しない。この強大な亜大陸が、あらゆる住民を抱えながら、巨大で未知で比類なき計画のもとに置かれたのである。そして極めて重要なのは、それを我々が平和的に、そして可能な限り壮大な進化の手段によって達成したという点である」

- 1876年12月25日~1948年9月11日(71歳没)
- パキスタン出身
- 政治家、弁護士、パキスタン建国の父、初代総督
英文
”There is no parallel in the history of the world. This mighty subcontinent with all kinds of inhabitants has been brought under a plan which is titanic, unknown, unparalleled. And what is very important with regard to it is that we have achieved it peacefully and by means of an evolution of the greatest possible character.”
日本語訳
「世界の歴史に類例は存在しない。この強大な亜大陸が、あらゆる住民を抱えながら、巨大で未知で比類なき計画のもとに置かれたのである。そして極めて重要なのは、それを我々が平和的に、そして可能な限り壮大な進化の手段によって達成したという点である」
出典
出典不詳(編集中)
解説
この言葉は、ジンナーがインド・パキスタン分離独立という歴史的出来事を世界史的にも前例のない壮大な計画として位置づけた発言である。亜大陸の多様な民族・宗教・文化を背景にした独立と分離は、規模と複雑さにおいてかつてないものであり、彼はその達成を誇りとして強調している。特に「平和的に」という表現は、暴力や革命ではなく、交渉と政治的進化の結果として独立を勝ち取ったことへの自負を表している。
歴史的背景として、1947年の分離独立は現実には暴力や大量の難民発生を伴ったが、ジンナーはその過程を「平和的進化」として描くことで、国際社会に対してパキスタン建国の正統性を示そうとした。ここには、国家誕生の過程を破壊ではなく建設の物語として国民に伝え、未来志向の統合を促す意図があった。
現代においても、この言葉は国家誕生や社会変革のあり方を考える上で普遍的な意味を持つ。多様性を抱える巨大な共同体が新しい秩序を築く際には、暴力ではなく協議や制度的進化が望ましい。ジンナーの発言は、大規模な変革を平和的に成し遂げることこそ人類史における偉大な達成であるという教訓を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?