「我は我が最も親しき友なり。我の我に負く時は人生の最も心細き時なり」

森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1862年2月17日~1922年7月9日(60歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、翻訳家、軍医

原文

「我は我が最も親しき友なり。我の我に負く時は人生の最も心細き時なり」

解説

この言葉は、自己との関係こそが人生における最も深い友誼であるという自覚から始まっている。「我は我が最も親しき友なり」とは、自分を理解し、支えられる存在は究極的には自分自身であるという意味である。外部の友人や家族の支えも重要だが、内面的な自己の支えが崩れると、他者の助けも根本的な救いにはなりにくい

後半の「我の我に負く時」とは、自分が自分に負ける時、すなわち信念を曲げ、弱さや恐怖に屈し、自己への信頼を失う瞬間を指す。この時こそが「人生の最も心細き時」であり、孤独や絶望の本質は他者との関係の欠如ではなく、自己との断絶にあると説いている。

現代に置き換えれば、これは精神的な自己肯定感や自己信頼の重要性を示す言葉でもある。困難や挫折の中で最終的に支えになるのは、「自分は自分を裏切らない」という確信であり、それを失うことこそが最も危うい状態である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「森鴎外」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る