「傍観者と云うものは、矢張多少人を馬鹿にしているに極まっていはしないか」

森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1862年2月17日~1922年7月9日(60歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、翻訳家、軍医

原文

「傍観者と云うものは、矢張多少人を馬鹿にしているに極まっていはしないか」

解説

この言葉は、傍観者の心理の奥にある優越感や軽蔑の感情を指摘している。直接関与せずに外側から物事を眺める立場の人間は、当事者たちの行動や感情を「安全な距離」から見下す傾向がある。傍観者は冷静であるように見えるが、その冷静さはしばしば、自分は巻き込まれないという立場的安心感と、他者への無意識の軽視に支えられている。

歴史的にも、群衆心理や社会運動の中で、積極的に関わらず評論する人々は多く、その多くが「自分は彼らとは違う」という距離感を持つ。これは時に客観性をもたらすが、同時に共感や連帯感の欠如を生む原因にもなる。

現代においても、SNSやネット掲示板での「外野のコメント」に同じ構造が見られる。何かに関わらず批評や皮肉を述べることは容易だが、それは当事者の苦労や真剣さを軽んじる態度につながりやすい。この言葉は、傍観が必ずしも中立や無害ではなく、時に他者を見下す立場に立つ行為であることを警告している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「森鴎外」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る