「今というは力ある神なりとはギヨオテが伝奇『タツソオ』中の警句なり。人の受くる感動は目前に見るを以て尤も強しとす」

森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1862年2月17日~1922年7月9日(60歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、翻訳家、軍医

原文

「今というは力ある神なりとはギヨオテが伝奇『タツソオ』中の警句なり。人の受くる感動は目前に見るを以て尤も強しとす」

解説

この言葉は、現在の瞬間が持つ圧倒的な力について述べている。ここで引用されているのは、ゲーテの伝奇小説『タッソー』に登場する警句で、「今という瞬間は力ある神である」という意味である。森鴎外はこれを踏まえ、人間が受ける感動は、過去や未来よりも目の前で直接体験する出来事が最も強く心を動かすと説明している。

この発想は、鴎外の文学観や医師としての観察とも関連する。明治期の日本では、西洋思想の影響を受けつつも、歴史や理念よりも現実の出来事が人々の行動を左右する場面が多かった。鴎外は、理論や記憶よりも、目の前の現実が人の心に与える衝撃力を重要視しており、それが行動や決断の原動力になると考えていた。

現代においても、この指摘は的確である。例えば、災害や社会問題について文章や映像で知るのと、現場に立ち会うのとでは、受ける感動や行動への影響が大きく異なる。また、ビジネスや政治においても、直接の対面や現場視察は意思決定を大きく変える力を持つ。「今」という瞬間を最大限に活かす意識は、あらゆる分野で価値を持ち続ける。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「森鴎外」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る