「自分の身の楽しみを多く求めない」

宮本武蔵(画像はイメージです)
宮本武蔵(画像はイメージです)
  • 1584年頃~1645年6月13日
  • 日本出身
  • 剣豪、兵法家、芸術家

原文

「身にたのしみをたくます」

現代語訳

「自分の身の楽しみを多く求めない」

解説

この言葉は、『独行道』に記された宮本武蔵の人生訓の一つである。「身にたのしみ」とは、身体的・物質的な快楽や娯楽のことを指しており、それを「たくます(多く増やす)」ことを戒めている。つまり、武蔵は快楽に溺れることなく、克己と節制をもって生きるべきだと自らに言い聞かせているのである。

当時の武士にとって、戦や修行に明け暮れる日々の中で、美食や酒色といった楽しみは集中力や精神の緊張を削ぐ要因になり得た。宮本武蔵はその点を強く意識し、兵法者としての道を極めるために、私的な楽しみを切り捨てる覚悟を示している。それは一種の修行者的精神であり、彼の求道的な生き様をよく表している。

現代においても、この言葉は多くの示唆を与える。たとえば、自己実現や目標達成を目指す過程において、短期的な快楽や気晴らしに流されず、長期的な目的に集中する姿勢は極めて重要である。仕事や学業、創作などにおいても、一時の楽しみに心を奪われない自制心が成果を左右する。武蔵のこの言葉は、そうした生き方の覚悟と厳しさを現代人にも教えてくれる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「宮本武蔵」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る