「老いたこの身には、財宝や領地を持ちたいという気持ちはない」

- 1584年頃~1645年6月13日
- 日本出身
- 剣豪、兵法家、芸術家
原文
「老身に財宝所領もちゆる心なし」
現代語訳
「老いたこの身には、財宝や領地を持ちたいという気持ちはない」
解説
この言葉は、年を重ねた者としての達観と執着の放棄を示すものである。宮本武蔵は晩年、『独行道』において自らの生き方と心構えを記しており、この言葉もその中の一節として知られる。ここで語られるのは、世俗的な欲望――財産や土地といった物質的な所有――からの解放である。
「財宝」「所領」は、武士にとって権威や成功の象徴でもあるが、武蔵はそれらを求める心を持たないと断言する。これは、彼が人生の本質を外的な豊かさではなく、内面の修行と精神的完成に見出していたことを示す。若き日の修行と実戦を経て、老いてなお求めるものは名利ではなく、道の完成と静かな心であった。
現代においても、この言葉は響くものがある。多くの人が、年を重ねてもなお財や地位に固執する中で、真の満足とは何か、生きる意味とは何かを問い直すきっかけを与えてくれる。物質ではなく精神に価値を置く姿勢は、老境における尊厳ある生き方として、現代人にも深い示唆をもたらす名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「宮本武蔵」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い