「近代の唯一の武器は皮肉(シニスム)だ」

三島由紀夫の名言(画像はイメージです)
三島由紀夫の名言(画像はイメージです)
  • 1925年1月14日~1970年11月25日
  • 日本出身
  • 小説家、劇作家、評論家、政治活動家
  • 『仮面の告白』『金閣寺』などで戦後日本文学を代表する存在となり、国内外で高い評価を得た。美と死を主題に独自の美学を追求し、最期は自衛隊駐屯地で割腹自殺を遂げた。文学と行動を一致させた生き様で今なお強い影響を与えている。

原文

「近代の唯一の武器は皮肉(シニスム)だ」

解説

この言葉は、三島由紀夫が近代精神の核心的な性格を鋭く突きつけたものである。近代が生み出した無数の思想や技術のうち、結局もっとも頼みにしているのは、\\理想や真理を信じきれず、すべてを相対化し、冷笑する皮肉(シニスム)\\だという認識が示されている。ここでは、近代の持つ冷徹な懐疑精神と、それによる精神的荒廃が強く語られている。

三島は、進歩や理性への信仰が表向きには謳われる一方で、実際には何も信じきれない心の冷たさと、あらゆる価値の相対化が近代を支配していると考えていた。そしてその武器たる皮肉は、世界を変革する力ではなく、自己防衛と諦念の表れであると見抜いていた。この言葉は、三島が抱いた近代文明への痛烈な批判と、精神の再生への切実な希求を象徴している。

現代においても、この指摘は驚くほど生々しい。たとえば、現代社会にあふれるアイロニーやシニシズムは、真剣な理想や信念を持つことが嘲笑の対象になりがちな風潮と通じている。三島のこの言葉は、皮肉だけでは新しい世界は築けず、真に生きるためには再び信じる力を取り戻さねばならないという、静かでありながらも力強い挑戦を私たちに投げかけているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る