「イエスは最初の社会主義者であり、人類のより良い生活を最初に追求した者であった」

ミハイル・ゴルバチョフ
ミハイル・ゴルバチョフ(画像はイメージです)
  • 1931年3月2日~2022年8月30日(91歳没)
  • ソビエト連邦(ロシア)出身
  • 政治家、第8代ソビエト連邦共産党書記長・初代かつ最後のソ連大統領

英文

”Jesus was the first socialist, the first to seek a better life for mankind.”

日本語訳

「イエスは最初の社会主義者であり、人類のより良い生活を最初に追求した者であった」

解説

この言葉は、ゴルバチョフがイエス・キリストの教えを社会思想の文脈で再解釈した発言である。彼は一貫して無神論者であったが、イエスを単なる宗教的存在ではなく、人間の平等と博愛を追求した人物として評価した。その思想を「社会主義の先駆」と位置づけたのは、宗教的信仰を超えてイエスの普遍的な人道的価値を認める姿勢である。

歴史的背景として、ソ連は長らく宗教を抑圧してきたが、ペレストロイカ期には信教の自由が拡大し、宗教と社会の関係が見直されつつあった。ゴルバチョフは無神論の立場を崩さなかったものの、宗教の持つ道徳的・社会的側面を肯定的に評価するようになった。この発言は、社会主義とキリスト教的人道主義を架橋しようとする試みといえる。

現代において、この名言は宗教と社会思想の接点を考える視点を与える。信仰を持つか否かにかかわらず、イエスの教えには平等や連帯といった普遍的価値が含まれている。ゴルバチョフの言葉は、思想や信仰の枠を超えて、人類の幸福を追求する共通の基盤を見出そうとするメッセージとして読むことができる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ミハイル・ゴルバチョフ」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る