「神は過ちを犯す者を罰するための何らかの仕組みを持っていると私は思う」

- 1931年3月2日~2022年8月30日(91歳没)
- ソビエト連邦(ロシア)出身
- 政治家、第8代ソビエト連邦共産党書記長・初代かつ最後のソ連大統領
英文
”I think God has some mechanism that he uses to punish those that make mistakes.”
日本語訳
「神は過ちを犯す者を罰するための何らかの仕組みを持っていると私は思う」
解説
この言葉は、一貫して無神論者であったと公言するゴルバチョフの発言としてはやや矛盾を含むものである。彼はしばしば自らを無神論者と述べ、神を信じていないと明言していた。しかし一方で、宗教や神の概念を倫理的・象徴的枠組みとして引用することがあった。この発言も、文字通りの信仰告白というよりは、道徳的因果応報の比喩として理解するのが妥当である。
歴史的背景として、ソ連は長らく国家として無神論を掲げてきたが、ペレストロイカ期には宗教政策が緩和され、人々の生活に宗教的要素が再び息を吹き返していた。ゴルバチョフは個人としては無神論を維持しつつも、政治家として宗教的価値観を社会の倫理や文化の一部として認める発言をすることがあった。この言葉はその一例といえる。
現代においては、この発言は過ちに対する責任と帰結を考える視点を与える。宗教的信仰があるかどうかにかかわらず、人間の行為には必ず結果が伴う。ここで言われる「神の仕組み」とは、自然の摂理や社会的な報いのメタファーと捉えることもできる。すなわち、人は過ちから逃れられず、必ずその代償を支払うという普遍的な教訓を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ミハイル・ゴルバチョフ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い