「私がのみを手にしているときだけ、私は満たされている」
- 1475年3月6日~1564年2月18日
- フィレンツェ共和国(現イタリア)出身
- 彫刻家、画家、建築家、詩人
- 『ダビデ像』や『ピエタ』、『システィーナ礼拝堂の天井画』など、ルネサンス芸術を代表する傑作を数多く制作した
英文
“It is well with me only when I have a chisel in my hand.”
日本語訳
「私がのみを手にしているときだけ、私は満たされている」
解説
この言葉は、ミケランジェロにとって彫刻がいかに人生の中心であり、彼の存在そのものと深く結びついていたかを物語っている。「のみを手にしているときだけ」という表現は、彼が創作活動の中で自らの本質を見いだし、精神的な充足を得ていたことを意味している。彼にとって、彫刻は単なる仕事ではなく、自己表現の究極の手段であり、人生そのものであった。
ミケランジェロの数々の彫刻作品、例えば「ダビデ」や「ピエタ」は、彼の手による物理的な作業の成果でありながら、同時にその精神の深さや美への探究心を反映している。のみを持ち、石に向き合う時間は、彼にとって単なる労働以上の意味を持ち、それが彼の喜びや生きる目的を形成していた。この言葉には、芸術が彼にとってどれほど大切な存在であったかが凝縮されている。
この言葉は現代にも響くメッセージを含んでいる。自分の情熱を見つけ、それに没頭する時間が心の平穏と充実感をもたらすという教訓だ。自分の手で何かを作り出す喜びや、それを通じて自己を表現する重要性を教えてくれる。ミケランジェロのこのフレーズは、人生において真に満たされるためには、自分の情熱を見つけ、それに向き合う時間を大切にする必要があることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い