「もし私たちが人生に満足しているならば、死を嫌うべきではない。それも同じ創造主の手によるものなのだから」
- 1475年3月6日~1564年2月18日
- フィレンツェ共和国(現イタリア)出身
- 彫刻家、画家、建築家、詩人
- 『ダビデ像』や『ピエタ』、『システィーナ礼拝堂の天井画』など、ルネサンス芸術を代表する傑作を数多く制作した
英文
“If we have been pleased with life, we should not be displeased with death, since it comes from the hand of the same master.”
日本語訳
「もし私たちが人生に満足しているならば、死を嫌うべきではない。それも同じ創造主の手によるものなのだから」
解説
この言葉は、人生と死を不可分のものとして受け入れる哲学的な視点を示している。ミケランジェロは宗教的な信仰に基づいて生きており、人生も死も神の計画の一部であるという考えに強く影響を受けていた。「同じ創造主の手」とは、全てを支配し創造する神を指しており、人生の喜びと死の不可避性を等しく尊重する姿勢を表している。
この言葉は、死に対する恐怖や否定的な感情を乗り越え、より包括的な視点で生命そのものを捉えることを促している。ミケランジェロの作品、特に「最後の審判」では、人間の死後の運命と神の審判というテーマが扱われており、生と死の両方が神聖な計画の一部であることが強調されている。彼の作品からは、死が単なる終わりではなく、神に帰る過程の一部であるという信念が読み取れる。
現代においても、この言葉は深い意味を持つ。私たちは人生の喜びを味わう一方で、死を自然な一部として受け入れることで、より平穏で意義のある生き方を追求することができる。ミケランジェロのこの言葉は、人生と死を超越的な視点で見つめ、全てを神聖な意図の一部として受け入れる姿勢の重要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
人生
死
申し込む
0 Comments
最も古い