「人々がネガティブなことを書くのは、それが売れると思っているからだ。彼らにとって良いニュースは売れないんだ」

- 1958年8月29日~2009年6月25日
- アメリカ合衆国出身
- 歌手、作曲家、ダンサー、音楽プロデューサー
- 「キング・オブ・ポップ」と称され、『Thriller』『Billie Jean』『Beat It』など数々のヒット曲を生み出した。独創的なパフォーマンスとミュージックビデオで音楽界に革命を起こし、世界的なポップカルチャーの象徴として知られている。
英文
“People write negatives things, cause they feel that’s what sells. Good news to them, doesn’t sell.”
日本語訳
「人々がネガティブなことを書くのは、それが売れると思っているからだ。彼らにとって良いニュースは売れないんだ」
解説
この言葉は、現代メディアが抱える構造的な問題――センセーショナルな報道によって利益を得る仕組み――を鋭く指摘した批判的発言である。マイケル・ジャクソンはその生涯を通じて、数多くの憶測記事や誇張報道の対象とされ、自身の私生活や人格がしばしば歪められて描かれた。その経験を踏まえたこの言葉は、「真実」よりも「話題性」が優先される現実への痛烈な抗議である。
「良いニュースは売れない」という断言には、人間の好奇心がしばしばスキャンダルや不幸に引き寄せられるという心理への諦念と批判が込められている。そしてそれを利用するメディアは、人々の感情を煽ることで利益を得る構造に加担している。この言葉は、報道の倫理や情報の質に対して、受け手が自覚的になるべきだという教訓を含んでいる。
現代においても、SNSやネットニュースの拡散力が高まる中で、ネガティブな話題が瞬時に広まり、ポジティブな実績や善行はかき消されがちである。この名言は、「何を報じるか」「何を信じるか」は、メディア側だけでなく、私たち一人ひとりの責任でもあるという視点を突きつけている。マイケル・ジャクソンのこの言葉は、言葉の力とその使われ方に対する深い警戒と倫理的訴えである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?