「私のすべての作品――映画、歌詞、詩、散文、エッセイ――において、私はこう語っています。私たちは多くの敗北に直面するかもしれません。むしろ敗北に直面することは避けられないのかもしれません。しかし私たちは見た目以上に強く、そして自分で認めている以上に優れているかもしれないのです。人間は異なるよりも似ているのです」

マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
  • 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家

英文

”In all my work, in the movies I write, the lyrics, the poetry, the prose, the essays, I am saying that we may encounter many defeats – maybe it’s imperative that we encounter the defeats – but we are much stronger than we appear to be and maybe much better than we allow ourselves to be. Human beings are more alike than unalike.”

日本語訳

「私のすべての作品――映画、歌詞、詩、散文、エッセイ――において、私はこう語っています。私たちは多くの敗北に直面するかもしれません。むしろ敗北に直面することは避けられないのかもしれません。しかし私たちは見た目以上に強く、そして自分で認めている以上に優れているかもしれないのです。人間は異なるよりも似ているのです」

解説

この言葉は、アンジェロウの創作全体を貫くテーマを端的に示している。彼女は人生における敗北を避けられない現実と認めながらも、それを通して人間が持つ強さや可能性が引き出されると主張している。そして人間は互いに異なる存在であるように見えて、実際には共通点の方が多いという、人間存在の普遍性を強調している。

背景には、アンジェロウの人生経験がある。彼女は差別や抑圧、個人的な困難を経験したが、それを乗り越える中で人間の持つ回復力と共感力を信じるようになった。彼女の作品には、苦しみを描きつつも希望と連帯を見出す姿勢が一貫して流れている。

現代においても、この言葉は大きな意味を持つ。分断や対立が強調されがちな社会において、「人間は異なるよりも似ている」という視点は共生の基盤を築く鍵となる。アンジェロウの言葉は、敗北を恐れず、人間の共通性に基づいた希望を見出すことの重要性を教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る