「自分の言葉を本当に聞いてもらいたいなら、時間をかけて、相手が実際に耳を傾けられるように話しなさい。そうすることで誰かの命を救えるかもしれません。まずは自分自身の命を」

マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
  • 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家

英文

”If you want what you’re saying heard, then take your time and say it so that the listener will actually hear it. You might save somebody’s life. Your own, first.”

日本語訳

「自分の言葉を本当に聞いてもらいたいなら、時間をかけて、相手が実際に耳を傾けられるように話しなさい。そうすることで誰かの命を救えるかもしれません。まずは自分自身の命を」

解説

この言葉は、マヤ・アンジェロウが言葉を届けるための姿勢とその重大さを強調したものである。彼女は、ただ言葉を発するのではなく、相手に理解され、心に届くように語ることの重要性を説いている。そしてそれは他者だけでなく、自分自身を救う行為でもあると示している。

アンジェロウの人生は、詩人・語り手・活動家として言葉に支えられ、また言葉を武器としてきた歴史であった。人種差別や不正義に対して声を上げるとき、その語り方一つで人々の心を動かし、社会を変える力が生まれることを彼女は体験していた。したがってこの言葉は、言葉を丁寧に伝えることが命や尊厳に直結するという実感を映している。

現代においても、この名言はコミュニケーションのあらゆる場面に適用できる。家庭や職場での会話から社会的な発言に至るまで、焦って言葉を投げかけるのではなく、相手に届く形で語ることが理解と共感を生み、時には命を守る力にもなる。アンジェロウの言葉は、言葉を大切に扱うことの責任と可能性を教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る