「もし私たちがぞんざいな話し方を受け入れるなら、自分は最高の扱いを受けるに値しないと自分に言い聞かせていることになります。そして誰かに対して礼儀を欠いた話し方をする不遜さを持つなら、自分自身と世界に対して、自分はあまり賢くないと告げていることになるのです」

マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
  • 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家

英文

”If we accept being talked to any kind of a way, then we are telling ourselves we are not quite worth the best. And if we have the effrontery to talk to anybody with less than courtesy, we tell ourselves and the world we are not very intelligent.”

日本語訳

「もし私たちがぞんざいな話し方を受け入れるなら、自分は最高の扱いを受けるに値しないと自分に言い聞かせていることになります。そして誰かに対して礼儀を欠いた話し方をする不遜さを持つなら、自分自身と世界に対して、自分はあまり賢くないと告げていることになるのです」

解説

この言葉は、言葉のやり取りにおける尊厳と知性について語っている。他者からのぞんざいな言葉を許容することは、自分の価値を低く見積もる行為である。また、逆に自分が無礼な態度をとることは、相手だけでなく自分自身の品位や知性を損なうことにつながる。つまり、言葉は人間関係だけでなく自己評価をも形づくる力を持つとアンジェロウは強調している。

アンジェロウの人生経験には、差別や抑圧に耐える中で、言葉によって自尊心を守り抜く姿勢があった。彼女にとって礼儀正しい言葉遣いは単なる形式ではなく、人間の尊厳を保ち、互いの知性を証明する行為であった。この考え方は、彼女の文学活動や教育的メッセージにも一貫して表れている。

現代においても、この名言は大きな意味を持つ。SNSや日常会話における言葉遣いが軽視されがちな時代だからこそ、尊敬と礼儀を込めた言葉の選び方が重要になる。したがってこの言葉は、言葉の使い方が自己の価値と知性を映し出す鏡であることを教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る