「自分自身の味方でないなんて愚かでしょう。けれども私は人間でもあります。そして私はワニの側ではなく、人間の側に立つのです」

- 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家
英文
”I would be stupid not to be on my own side. But I’m a human being, too. And I’m on the side of human beings, rather than on the side of crocodiles.”
日本語訳
「自分自身の味方でないなんて愚かでしょう。けれども私は人間でもあります。そして私はワニの側ではなく、人間の側に立つのです」
解説
この言葉は、自己肯定と人間全体への連帯を同時に語っている。まず、自分自身を支持することは当然であり、それを否定することは愚かであると述べている。しかしその上で、彼女は個人としての自分を超えて、人類全体の一員として他者と連帯する姿勢を示している。ワニという極端な例を挙げることで、ユーモアを交えつつも、立場を明確にしている。
アンジェロウの言葉には、公民権運動や社会的活動を通じて育まれた思想が背景にある。差別や分断を超えて、彼女は人類全体の尊厳を守ることを重視した。ここでの「ワニ」は比喩的に、人間性を欠いた存在や、連帯を拒む象徴として解釈できる。彼女はそれに対して明確に「人間の側」に立つと表明しているのである。
現代においても、この名言は自己と社会の両方に向けられた教訓として響く。自己の側に立ち、自分を守ることは必要だが、それだけでは不十分である。人間全体とつながり、互いを支える姿勢を持つことが、よりよい社会を築く基盤となる。したがってこの言葉は、自己肯定と普遍的人間愛の両立を示す普遍的な真理を伝えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い