「私は、すべての人間と同じように、自分がいる場所すべてでくつろげる『我が家』のような感覚を持ちたいと願っています」

- 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家
英文
”I long, as does every human being, to be at home wherever I find myself.”
日本語訳
「私は、すべての人間と同じように、自分がいる場所すべてでくつろげる『我が家』のような感覚を持ちたいと願っています」
解説
この言葉は、マヤ・アンジェロウが普遍的な安心感と帰属意識への渇望を表現したものである。人は誰しも、異国や新しい環境にあっても心の安らぎを求め、自分が「居場所を得た」と感じたい存在である。ここでの「home」は単なる住まいではなく、心が落ち着き、自分らしくいられる空間を意味している。
アンジェロウ自身、歌手やダンサーとして世界を旅し、またアフリカにも暮らした経験を持つ。そのため「どこにいても我が家のように感じたい」という願いは、彼女自身の漂泊と帰属の経験から生まれた実感である。差別や孤独に直面した人生の中で、内面的な安らぎを持つことが最大の救いであると悟ったのであろう。
現代においても、この名言は移動や多様性が当たり前になった社会に深く響く。新しい職場や国で暮らす人々にとって、「どこにいても我が家である」と思える心の持ち方は強さと安らぎを与える。アンジェロウの言葉は、本当の「家」は外部の場所ではなく、自分の内に育む安心感であることを示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い