「私は暴力に加わることを誇りに思ったことはありません。しかし、私たち一人ひとりが自分を大切に思うからこそ、必要なときにはいつでも自らを守る準備と力を持たなければならないことも知っています」

- 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家
英文
”I am never proud to participate in violence, yet I know that each of us must care enough for ourselves that we can be ready and able to come to our own defense when and wherever needed.”
日本語訳
「私は暴力に加わることを誇りに思ったことはありません。しかし、私たち一人ひとりが自分を大切に思うからこそ、必要なときにはいつでも自らを守る準備と力を持たなければならないことも知っています」
解説
この言葉は、マヤ・アンジェロウが暴力に対する複雑な姿勢を語ったものである。彼女は暴力を肯定せず、誇りに思うこともないと明言している。しかし同時に、現実の世界では自己防衛の必要性があり、自分を尊重するためには自らを守る備えが不可欠であると強調している。ここには、理想と現実を踏まえた実践的な知恵が表れている。
アンジェロウの人生には、差別や暴力、不正義に直面した経験があった。公民権運動や社会活動を通じて、彼女は非暴力の理念を重んじつつも、時に身を守るための現実的対応が求められる状況を知っていた。この言葉には、自分を守ることは生き延びるための責任であり、自己愛の表現でもあるという思想が込められている。
現代においても、この名言は個人や社会に対する重要な教訓となる。暴力を好む必要はないが、理不尽や危険に直面したときに無防備でいることは自己否定につながる。アンジェロウの言葉は、非暴力の理想を掲げながらも、自分を守る備えを持つことが尊厳を守る道であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?