「私たち全員が知っているのは、便宜的なことでも、人気を得ることでも、方針や会社の方針でもありません。本当のところ、私たちはそれぞれが正しいことを知っているのです。そして私はそのことに導かれて生きています」

マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
マヤ・アンジェロウ(画像はイメージです)
  • 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家

英文

”All of us knows, not what is expedient, not what is going to make us popular, not what the policy is, or the company policy – but in truth each of us knows what is the right thing to do. And that’s how I am guided.”

日本語訳

「私たち全員が知っているのは、便宜的なことでも、人気を得ることでも、方針や会社の方針でもありません。本当のところ、私たちはそれぞれが正しいことを知っているのです。そして私はそのことに導かれて生きています」

解説

この言葉は、道徳的直観と誠実さについて語っている。アンジェロウは、人が本能的に「何が正しいか」を知っていると主張し、外的な規則や一時的な利益ではなく、その内なる声に従って行動することの大切さを説いている。これは、彼女自身の人生や創作活動を貫く指針であった。

背景には、彼女が直面した人種差別や社会的不正義がある。制度や政策が不当であったとしても、人々の内心には「正義とは何か」を理解する感覚が存在する。アンジェロウはその感覚に従うことで、抑圧に屈せず、自らの言葉や行動を形づくったのである。

現代においても、この言葉は大きな意味を持つ。組織や社会におけるルールや方針が必ずしも道徳的に正しいとは限らない。そのような状況で必要なのは、自分の内なる倫理観に忠実であることである。アンジェロウの言葉は、迷いや圧力の中にあっても、自分が「正しい」と知ることに基づいて行動する勇気を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る