「財務内容のよさとか業界における地位の高さとかは、あくまで結果にすぎず、それらを生み出す根源は経営力にあると思うのです」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「財務内容のよさとか業界における地位の高さとかは、あくまで結果にすぎず、それらを生み出す根源は経営力にあると思うのです」

出典

日米・経営者の発想

解説

この言葉は、企業の外面的な成功指標にとらわれるのではなく、それを生み出す本質的な力――すなわち経営力――に目を向けるべきだという教訓である。売上高や利益率、財務の健全性、業界内での評価やブランド力などは、いずれも「結果」にすぎず、それらを維持・向上させる源泉は、内部にある見えにくい力、すなわち人材の力、意思決定の質、経営哲学などにあると松下幸之助は説く。

この背景には、高度経済成長期にあっても、浮き沈みの激しい企業環境において、単なる数字や外見だけに一喜一憂するのではなく、その土台となる経営のあり方を常に磨き続ける姿勢が重要だという彼の哲学がある。経営力とは、単に知識や技術だけでなく、理念、判断力、先見性、そして何よりも人を活かす力で構成されている。

現代の企業経営においても、短期的な株価や利益に注目が集まりがちであるが、持続可能な成長を目指すには、経営の質そのものを鍛え続けることが必要である。この名言は、目に見える成果にとらわれず、見えない根っこにこそ注目せよという、時代を超えて有効な経営の原理を提示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る