「私も常に悩みをもっているのである。ただ、その悩みに負けてしまわない。最後の結論においては、自分なりに新しい見方、解釈を見出して、その悩みを乗り越えていくわけである」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「私も常に悩みをもっているのである。ただ、その悩みに負けてしまわない。最後の結論においては、自分なりに新しい見方、解釈を見出して、その悩みを乗り越えていくわけである」

出典

人を活かす経営

解説

この言葉は、悩みそのものを否定するのではなく、それを乗り越える姿勢の大切さを説いている。人は誰しも悩みを抱えるが、大切なのはその悩みに押しつぶされることではなく、そこから新しい視点や解釈を生み出すことである。悩みは停滞の要因であると同時に、成長の契機ともなり得る。

松下幸之助は、経営のなかで幾度も難題に直面した。戦後の混乱や経営危機の場面でも、彼は常に悩みを糧にしてきた。その背景には、悩みを避けず、むしろ新たな見方を見つける契機とする姿勢があった。悩みの中に光を見出し、そこから次の一歩を切り開くことが、成功の要因となったのである。

現代においても、仕事や人生の難題に直面したとき、悩みから逃げるのではなく、それを別の角度から見直すことが解決の糸口となる。この言葉は、悩みを創造的な力に転化する柔軟な心を持つことの重要性を示しており、苦境にある人に勇気を与える教訓となっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る