「『根なし草には花が咲かぬ』といいますが、自分自身にしっかりした信念がなければ、ほんとうの商売というものはやはり営めないと思うのです」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「『根なし草には花が咲かぬ』といいますが、自分自身にしっかりした信念がなければ、ほんとうの商売というものはやはり営めないと思うのです」

出典

『松下電器 店会タイムス』 昭和42年8月号

解説

この言葉は、商売において信念の重要性を説いている。根のない草が花を咲かせられないように、経営者や商人に確固たる信念がなければ、事業を真に発展させることはできない。信念があるからこそ困難を乗り越え、ぶれずに努力を続けることが可能となり、結果として商売が実を結ぶという考え方である。

背景には、松下幸之助が自らの経験を通して学んだ経営哲学がある。学歴や資金に恵まれなかった彼にとって、事業を築き上げる基盤は知識や資本ではなく、「必ず成功させる」という強い信念であった。逆境の中で信念を持ち続けたからこそ、松下電器を大きく育てることができたのである。

現代社会においても、この名言は普遍的な意味を持つ。急速に変化する市場や厳しい競争環境の中で、状況に流されやすい経営は長続きしない。揺るぎない信念を持ち続けることが、企業の持続的な成長や信頼の基盤となる。この言葉は、信念こそが事業の根幹であり、長期的な成功を導く源であることを示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る