「断じて行えば、鬼神でもこれを避けるという。困難を困難とせず、思いを新たに、決意を固く歩めば、困難がかえって飛躍の土台石となるのである。要は考え方である。決意である。困っても困らないことである」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「断じて行えば、鬼神でもこれを避けるという。困難を困難とせず、思いを新たに、決意を固く歩めば、困難がかえって飛躍の土台石となるのである。要は考え方である。決意である。困っても困らないことである」

出典

道をひらく

解説

この言葉は、強い意志と決意が困難を克服する原動力になることを説いている。「断じて行えば鬼神も避ける」という古来の言葉を引き、困難に直面してもそれを困難と捉えず、むしろ決意を固めて挑めば、それが成長や飛躍の礎になると強調している。問題の本質は状況そのものではなく、それをどう受け止めるかという考え方にある。

松下幸之助は、病弱な体や資金難など数々の逆境を経験しながらも、信念をもって事業を進めた人物である。その背景から、困難を嘆くのではなく、決意をもって向き合う姿勢が成功の秘訣であると確信していた。困っても心まで困らなければ、道は開けるという考え方がここに表れている。

現代においても、この教えは困難な時代を生きる人々に通じる。経済の変動や社会の不安の中でも、強い決意をもって取り組むことで、困難を成長の契機に変えられる。つまり、逆境を避けるのではなく、それを飛躍の土台とする心構えこそが、成功と発展への道を拓くのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る