「大事にあたって即断即行できる見識と機敏な実行力は指導者に不可欠の要件だといえよう」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「大事にあたって即断即行できる見識と機敏な実行力は指導者に不可欠の要件だといえよう」

出典

指導者の条件

解説

この言葉は、リーダーや経営者にとって、重大な局面において迅速に判断し、すぐに行動に移す力が不可欠であることを示している。状況を見極める見識と、迷いなく動く実行力の両方が揃ってこそ、指導者はその責務を果たすことができる。とくに「即断即行」という表現は、優柔不断や遅延による機会損失を厳しく戒めたものであり、時間との勝負が多い現場での意思決定の重みを強調している。

松下幸之助は、経営というものを常に動的なものとして捉えていた。特に事業拡大や危機対応といった場面では、情報が不完全であっても決断を先送りせず、責任をもって前進する胆力がリーダーに求められると考えていた。その背後には「最終的な責任は自分が取る」という覚悟があり、それがあるからこそ、見識をもとに即断し、部下の信頼と組織の一体感を得ることができるのである。

現代のビジネス環境においても、不確実性やスピード感の高まりにより、リーダーの迅速な決断と実行力の重要性はますます高まっている。新規事業、危機対応、情報発信など、あらゆる場面で時間が最も貴重な資源となる中、即断即行できる人物は組織を前に進める牽引力となる。この言葉は、指導者の条件としての「覚悟と行動」を端的に示したものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る