「基本となるものは責任の自覚ということです。これなくしては、あなたは人間として成り立たないといっても過言ではないでしょう」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「基本となるものは責任の自覚ということです。これなくしては、あなたは人間として成り立たないといっても過言ではないでしょう」

出典

若さに贈る

解説

この言葉は、責任を自覚することが人間としての根本であるという強い信念を示している。松下幸之助は、能力や知識の前にまず「自分の行動に責任を持つ姿勢」がなければ、人間として成り立たないと説いている。つまり、責任の自覚があって初めて信頼や成果が築かれるということである。

時代背景として、松下は経営者として社員や社会に対して常に責任を負う立場にあった。事業の成功や失敗はすべて自らの責任と考え、その自覚が経営判断の基盤となった。これは個人の道徳観にとどまらず、社会全体を支える原則として責任を重んじる思想を表している。

現代においても、この言葉は普遍的である。たとえば組織の中で自分の役割を果たさず責任を回避すれば、信頼関係は崩れてしまう。逆に、責任を引き受ける人には信頼が集まり、リーダーとして認められる。名言は、責任の自覚こそが人間性と社会の基盤であることを明確に伝えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る